香川県のあんもち雑煮。甘いあんもちと、しょっぱいお汁で最高に美味しい!!作り方を簡単に教わったので自分流に作りやすく。
このレシピの生い立ち
来年作るときに、今年美味しかった味を忘れないように備忘録。
材料
- いりこ 適量
- 雑煮大根 1本
- 金時人参 1本
- しいたけ 2個
- 油揚げ 1/2〜1枚
- 白味噌 適量
- あんもち 食べたい分だけ
- ほうれん草 お好みで別で茹でておく
作り方
-
1
いりこのだし汁を用意する。
いりこのだしパックか、いりこを水に30分以上浸してから中弱火で煮て出汁をとる。 -
2
雑煮大根、金時人参は輪切り。
しいたけはお好きな大きさで。
油揚げは油抜きして短冊切り。 -
3
だし汁で雑煮大根、金時人参、しいたけを柔らかくなるまで煮る。
油揚げは最後にさっと煮る程度で。 -
4
全ての具材に火が通ったら、白味噌を溶き入れる。
-
5
あんもちを少しトロッとするまで一緒に煮て、出来上がり♡
私は別で茹でておいたほうれん草をあとからのせました!
コツ・ポイント
作り方はほぼみそ汁と同じ!白味噌は他の味噌と違い沸かしていいそうです。あんもちトロッとするまでグツグツさせてね(^^)本格的にするには、汁は濾した方がいいほうな…私はそれはめんどくさかったw