あわぜんざい

粟といえば王道は「あわぜんざい」ということでチャレンジしてみました。このレシピの生い立ち2015/11/25に行われた世田谷生活工房の映像のフィールドワーク・ラボ vol.2 「こな、ねる、たべる」のワークショップにて作りました。http://bit.ly/2AMMNVE

  1. もち粟 250g
  2. つぶあん 500g
  3. 砂糖 少々
  4. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    もち粟は一晩浸水します。水は1.5リットルくらい。そのまま火にかけて粘りが出てきたら焦げないようにかき混ぜながら煮ます。

    • あわぜんざい作り方1写真
  2. 2

    粟に火が通って、臭みがなくなってきたら火からおろします。粘りがでてから弱火でかきまぜで15-20分くらいはかけました。

    • あわぜんざい作り方2写真
  3. 3

    ぜんざいのあんこを鍋に取り、50cc程度の水を入れて伸ばし、味を整えます。足りなければ砂糖と塩をひとつまみ加えます、

  4. 4

    2を1人分ずつ盛り付け、ぜんざいのあんこをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント粟は火がとおって粘りがでてきたら、そこからよくこねました。最初は粉っぽい?みたいな感じで、すこしずつ風味が良くなってきます。

Tags:

つぶあん / もち粟 / / 砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません