根菜たっぷり使った筑前煮です。常備菜にオススメ
このレシピの生い立ち
根菜が溜まってきたので、思いつきで。
材料
- 大根 1/4本
- 人参 1/2本
- ごぼう 1/3本
- 椎茸 大きめ3個
- 鶏もも肉 150g
- 水 2カップ
- 和風だし顆粒 大さじ1
- 白だし 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ2
作り方
-
1
大根、人参、ごぼうはそれぞれ皮をむいて食べやすい大きさに切る。
-
2
鶏もも肉は1口大に切る。椎茸は軸を取って、根菜とおなじくらいの大きさに切る
-
3
鍋にごま油を入れて熱して、1を加えて炒める。
-
4
人参、大根の周りが透明になってきたら、2と水、和風だし顆粒を加えて10分煮る
-
5
4に2と、白だし、醤油、みりんを加え、落し蓋をして弱火で10分煮る
-
6
落し蓋はアルミホイルを使いました!鍋より1周り大きめにカットして、真ん中に穴をあけて、鍋に合わせてIN!!
コツ・ポイント
鶏肉の臭みが気になる方は、フライパンで予め炒めて脂を取って入れてみてください。レシピはご飯and酒のアテに合わせているので濃いめです。味見しながら調理してみて!