あら出来ちゃった生米からpho米麺

phoも簡単!生米から家にあるミキサーで出来ちゃう〜米100%の米麺
このレシピの生い立ち
生米から米粉パンが出来るんだから
phoも出来るはず!

材料

  1. 生米 1合
  2. 水(生米浸す分) 適量
  3. 片栗粉.タピオカ粉(繋ぎになる、いれなくてもいい) 生米の1割
  4. 水…生地が団子状になるまで 適量

作り方

  1. 1

    生米1合(約160g)を

    米が柔らかくなるまで浸す

    今回は

    5時間くらい

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方1写真
  2. 2

    水を切って

    ミキサーにかける

    (今回は水を切った状態で226g)

    片栗粉やタピオカ粉はここか3で入れる

    今回はなし

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方2写真
  3. 3

    粉状になってきたら

    適量の水を加えていき

    団子を作るときくらいの

    固さにして

    一塊にしていく

    ザラザラしていていい

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方3写真
  4. 4

    今回は

    20ccを足すが

    超硬い生地で創ってみた

    やはり

    団子の生地くらいから

    ちょっと固めがいい

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方4写真
  5. 5

    のし台に生地を取り出して

    手でこねて

    一塊にする

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方5写真
  6. 6

    蒸し器で

    3分くらい蒸す

    蒸すことで

    粉砕しきれないザラザラ米が

    煮えていき生地に馴染む

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方6写真
  7. 7

    蒸した生地を

    団子をつくる時みたいに

    つく

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方7写真
  8. 8

    それを

    もう一度蒸し器で蒸す

    二回蒸すことで

    粉砕しきれなかった米が

    煮えて団子になれる

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方8写真
  9. 9

    蒸した生地をついて

    団子生地にしていく

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方9写真
  10. 10

    のし棒で伸ばしていく

    今回は

    生地が硬かったので

    よく伸びなかった

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方10写真
  11. 11

    適当な厚さになったら

    好きな幅にカットしていく

    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方11写真
  12. 12
    • あら!出来ちゃった生米からpho(米麺)作り方12写真

コツ・ポイント

生米を水に浸して柔らかくする

Tags:

水(生米浸す分) / 水…生地が団子状になるまで / 片栗粉.タピオカ粉(繋ぎになる、いれなくてもいい) / 生米

これらのレシピも気に入るかもしれません