シンプルな材料で丁寧に作った生地はもちもちっ!冷蔵庫にあるものでできますよ。
このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」を見ていたら、娘が「おいしそう、これ食べたーい!」。同感、同感(⌒-⌒) ならば作りましょう♪ 翌日のおやつにいただきましたが、10枚以上残ったので1枚1枚ラップを挟んで冷凍庫へ。おかずクレープにも良さそうです。
材料
- 卵 2個
- 牛乳 250cc
- 薄力粉 75g
- 溶かしバター(無塩) 30g
- グラニュー糖 適量
作り方
-
1
卵を常温に戻す(室温で1時間位)
牛乳を人肌に温める(600Wレンジで1分チン)
熱い湯を入れた鍋に皿を乗せ温める -
2
卵を割りほぐし牛乳を加え混ぜます。
-
3
ボールに薄力粉を入れて中央をくぼませ、1の卵液を数回に分けて加え混ぜます。
-
4
溶かしバターを加え混ぜ、目の細かいざるで漉し、常温で30分ほど生地を休ませます。
-
5
よく熱したフライパンにジュ!っと生地を流します。
縁がチリチリと焼き色が付いたら裏返し両面をよく焼きます。 -
6
焼き上がったら、温めておいた皿に重ねていき、全部が焼き上がるまで冷めないように保温します。
-
7
すべて焼き上がったら皿ごと食卓に出し、グラニュー糖を添え、好みの分量をかけて食べます。
コツ・ポイント
卵は常温、牛乳は人肌にしておかないと、バターを加えた時に分離します。
小麦粉の壁を内側から少しずつ崩すように混ぜるとダマになりにくいです。
生地を休ませるとなじんでもちもちっとおいしくなります。
グラニュー糖でシンプルに!がお勧め
小麦粉の壁を内側から少しずつ崩すように混ぜるとダマになりにくいです。
生地を休ませるとなじんでもちもちっとおいしくなります。
グラニュー糖でシンプルに!がお勧め