実家で教わってきました。田舎の味をどうぞ。。。このレシピの生い立ちふつうは炊き込みご飯とレシピ名になると思うのですが、あえて、味飯。田舎の味です。
- ごぼう 半本
- にんじん 4/1本
- シイタケ又はきのこ類 2個又は一固まり
- 油揚げ 1丁
- ひじき(水煮缶) 大さじ2
- しょうゆ(こいくち+薄口) 48ccくらい
- 粉末だし 適量
- 料理酒 少々
作り方
-
1
ご飯3合を炊飯器にいれ、しょうゆを入れてから、水を三合のメモリまで入れる(材料に水分が多いようなら減らす)
-
2
粉だしを1に入れ、軽く混ぜる。
-
3
野菜や揚げを細かく切り、1の上にのせる。
-
4
料理酒を少々振りいれ、炊飯ボタンを押す。
-
5
炊きあがったら、混ぜる。
コツ・ポイント1升用の炊飯器なら8合まで、5合用なら4合位迄にしたほうが、失敗しません。炊きあがりのお米が硬いようなら、料理酒を少し入れもう一度炊飯ボタンを押します。具の入れすぎにも注意したほうがいいですね。大抵ご飯の量を気をつければ大丈夫ですが。