あさり投入後、グラグラ沸騰させないのがポイント!身もふっくら仕上がるし、みその風味も損なわないです。
このレシピの生い立ち
旦那さんが高血圧でみそ汁大好きなお人。だから「あさり」と「鰹出汁」で味噌の量を半分にできるこのみそ汁なら減塩バッチリです。もしくは2杯飲めて満足感を得る感じ!
材料
- あさり 殻付きで約500グラム
- みそ 100グラム
- かつおぶし 5グラム
- 水 1リットル
作り方
-
1
水1リットルを沸騰させて、かつおぶしを入れる。
-
2
火を止めかつお節が沈んだらかつおを取り出し、常温まで冷やす。
-
3
あさりを入れて3分強火。
-
4
貝が口を開き始めたら、沸騰する前に火加減を中火に調整。
ここから約4分ぐらいで全部の口を開かせる。 -
5
火を止めてみそを溶かす。みそは80度ぐらいが風味を損ねないので、もう火はつけないでいい。
-
6
完成です。
コツ・ポイント
めんどうなら鰹出汁は取らなくても十分美味しいです。
ポイントは作り始めたら鍋の前から離れない。一瞬の隙に沸騰するから気をつけて。
ポイントは作り始めたら鍋の前から離れない。一瞬の隙に沸騰するから気をつけて。