{あさり,生節(かつお)}を醤油で甘辛く煮て{木の芽}で香り漬けし{出し}を冷やしてお茶漬けにしました。おいしいです。このレシピの生い立ちなし。
- あさりのむき身(冷凍) 180g
- なまり節鰹(かつお) 1/3本
- 木の芽 5~7枚
- 大葉(千切り)無くても可 4~5枚
- ご飯(温かい) 1人前茶碗(大)1~1杯半
- 納豆(タレ無し)無くても可 1~2パック
- 醤油(しょうゆ)みりん 各大さじ1杯
- かつお節(混合節) 少量(好みの量で)
- 干し椎茸(しいたけ、なくても可) 2個
- 三温糖(砂糖) 大さじ2杯
- 水 約80~100ml(ペットボトル150mlの1/2)
- 水(煮物用) 少量(好みの量で)
- 酒 少々
作り方
-
1
①{なまり節}とは「二枚におろした鰹を釜で茹でた後、燻しをかけたもの。」骨がなく、そのまま食べれる。スーパーで購入。
-
2
②{なまり節}を食べやすい大きさに切る。細かく切らない。
-
3
③{あさりの剥(む)き身}を自然解凍する。そのまま汁ごと使う。
-
4
④深い広い鍋(フライパン)に{なまり節,あさりの剥き身}を入れ「水」を具材が浸(つ)かるぐらいに入れる。
-
5
⑤{醤油みりん,三温糖,酒}を入れ煮る。強火から中火で煮る。
-
6
⑥上参照。
-
7
⑦煮汁が減ってきたら出来上がり。
-
8
⑧「タッパ」の容器に入れ{木の芽}を入れ自然に冷まして出来上がり。蓋(フタ)をして冷蔵庫に保存する。
-
9
⑨{木の芽}とはサンショウの若芽のことを言う。手で{木の芽}を挟(はさ)み「パチン」と叩(たた)き香りを出してから使う。
-
10
⑩{木の芽}は使う直前に使う。
-
11
⑪冷やした方がおいしい。
-
12
⑫{木の芽}の香りがして、おいしい。
-
13
⑬「温かい{ご飯}にも合う。
-
14
⑭沸騰する直前に火を止める。{混合節,干し椎茸}を入れて浸(つ)けておく。約30分くらい。
-
15
⑮「ザル」で{出し汁}を濾(こ)す。濾した{混合節,干し椎茸}は2~3回、使える。
-
16
⑯「じょうご」で{出し汁}を「ペットボトル」に入れる。冷蔵庫で冷やす。
-
17
⑰上参照。「ペットボトル」の「口(くち)」に「じょうご」の器具を差し込んで{出し汁}を注(そそ)ぐ。
-
18
⑱{温かいご飯}に{あさりと生節の木の芽煮}をのせ{冷たい出し汁}をかけて、出来上がり。
-
19
⑲{大葉の千切り}をのせても、おいしい。
-
20
⑳「冷蔵庫」で冷やした{だし汁}をかけても、おいしい。
-
21
㉑「グリル」に「アルミホイル」をひき{納豆(タレ無し)}を表面を焼く。
-
22
㉒{具材と㉑納豆}をのせても、おいしい。
-
23
㉓{出し汁}をかけても、おいしい。
コツ・ポイント★{木の芽}は料理を出す、直前に使ってください。★{出し汁}の代わりに冷たいお茶をかけてください。