カリカリザクザクな食感が美味しいクッキーです。
このレシピの生い立ち
浜松のお土産に「あげ潮」と言うお菓子を買って食べたら、物凄く美味しくて・・。
お取り寄せするにはいいお値段だったので、自作してみました。
コーンフレークは、混ぜ込むより後乗せで焼いた方が、食感もよく美味しく食べられました。
材料
- ショートニング 80g
- 砂糖 60g
- 卵(ほぐしておく) 1個
- 薄力粉(ふるっておく) 100g
- アーモンドプードル 50g
- くるみ(ロースとして砕く) 50g
- ドライフルーツラム酒漬け 100g
- 牛乳 大さじ1
- コーンフレーク カップ2くらい
作り方
-
1
ドライフルーツ(レーズンやリンゴ、オレンジピール等々)を刻んで、一晩ラム酒に浸けておく。
-
2
ショートニングに砂糖を加え、ポマード状に練り、ほぐした卵を3回に分けて混ぜ合わせる。
-
3
2にアーモンドプードル、ラム酒漬けフルーツ、くるみを混ぜ込み、薄力粉を加えてざっくりと混ぜ、更に牛乳を全体に馴染ませる。
-
4
天板にクッキングシートを敷き、記事をスプーンですくって並べ、半分にはコーンフレークをトッピングする(写真右)
-
5
半量の生地には、コーンフレークをカップ1程混ぜ込んでみた(写真左)
-
6
180度に余熱したオーブンで20分~25分。
こんがり焼けたら、出来上がり。
コツ・ポイント
ドライフルーツはたっぷり、酸味があるものを加えた方が美味しい。
くるみは他のナッツ類(アーモンド等)でも勿論OK。
ショートニングを使ったので、牛乳を加えてみましたが、牛乳無しの方が余計な香りがしなくて美味しいかもです。
くるみは他のナッツ類(アーモンド等)でも勿論OK。
ショートニングを使ったので、牛乳を加えてみましたが、牛乳無しの方が余計な香りがしなくて美味しいかもです。