豚の生姜焼き+焼きむすびでこのネーミング。今年最初の超大作。このレシピの生い立ち豚の生姜焼きとくれば、白いご飯なんだけど、中途半端に残ったご飯があったため
- 豚薄切り 4枚
- ごはん 200g
- 紅生姜、塩少々
- ~漬け汁 ~
- 酒 大1.5
- みりん 大1強
- 醤油 大1.5
- 生姜汁 小1
作り方
-
1
豚は漬け汁に入れ10分ほど置いておく。(漬け過ぎると肉汁が流れ出てしまいます)*今回は甘目の味つけですが、通常は醤油大2、酒大1に生姜汁です。
-
2
温かいご飯に少量の細かく刻んだ紅生姜を入れて混ぜ、塩少々で味を整える。
-
3
漬かったお肉の汁気をきって少しずつ重ねて長方形に広げ、ご飯を短い方の長さに合わせて棒状にしっかり握り、お肉の上に置いて手前からクルクル巻き、1本の棒状にする。
-
4
巻終わりを下にして油少々しいたフライパンに入れ、ひっついたら全面転がしながら焼いて取り出し、漬け汁残ったたれを入れて煮詰めてソースにする。
-
5
少し冷めたら6等分して、ご飯の面をフライパンで焼き、表面がカリカリになったらソースを塗って出来あがり。冷めても美味しいです。
コツ・ポイントあれば刻んだ大葉をご飯に入れると更に美味しいです。