香ばしく焼けた豆腐と竹輪、ふんわりとした卵は節約食材なのに中華風の味付けで食べ応えばっちり!!ご飯が進みますよ。このレシピの生い立ち豆腐、竹輪、卵を使った食べ応えのある節約レシピを考えました。
- 木綿豆腐 1丁(300g)
- 竹輪 2本
- 薄力粉 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 刻みネギ 少量
- ★鶏がらスープの素・すりおろしにんにく 各小さじ1/2
- ★醤油・みりん 各大さじ1
- ●卵 2個
- ●塩 ひとつまみ
- ●牛乳 大さじ1
作り方
-
1
バットにペーパーを敷き、木綿豆腐は一口大になるように手でちぎりペーパーの上に置き水気をきる。竹輪は斜め薄切りにする。
-
2
★を混ぜ合わせる。●を混ぜ合わせる。
-
3
バットに敷いたペーパーを取り、薄力粉を入れて木綿豆腐にまんべんなくまぶす。
-
4
フライパンにサラダ油をひき中火で熱し、●を入れてヘラで大きく円を描きながら混ぜ、半熟状態になったら取り出す。
-
5
フライパンの汚れをペーパーで拭き、ごま油をひき中火で熱し③と竹輪を並べ上下を返しながら全体に焼き色をつける。
-
6
⑤に★を加え、やさしく混ぜながら全体に絡め火を止め、④を加えてサッと混ぜ合わせる。
-
7
器に盛り付け、刻みネギをちらす。
-
8
・YouTube動画→https://youtu.be/pWujSmN3HUc
コツ・ポイント・木綿豆腐に薄力粉をまぶす時、つけ残しがないように丁寧につけて下さいね・木綿豆腐と竹輪は、こんがり美味しそうな焼き色をつけて下さいね・ひとつまみとは、親指、人差し指、中指の3本の指で軽く摘んだ量になります