純生に100%苺ジャムの甘さだけで作ったいちごクリームの他、苺ジャムを最大限活用した極上のストロベリーケーキです
- <薄力粉ボウル>
- ①薄力粉 30g
- ①上新粉(米粉) 20g
- <蜂蜜バター牛乳ボウル>
- ②蜂蜜(はちみつ) 10g
- ②バター 10g
- ②牛乳 20g
- <卵白メレンゲボウル>
- ③卵白 95g
- ③グラニュー糖(卵白用) 45g
- <卵黄ジャムボウル>
- ④卵黄 80g
- ④グラニュー糖(卵黄用) 30g
- ④バニラオイル 10滴
- ④100%苺ジャム(信州須藤農園) 大さじ3
- <スポンジ焼き上がりに>
- ⑤ストロベリーリキュール 大さじ1
- ⑤100%苺ジャム(信州須藤農園) 大さじ1と1/2
- <クレームジャムシャンティと挟むフルーツ>
- ⑥純生クリーム47% 100ml
- ⑥100%苺ジャム(信州須藤農園) 大さじ3
- ⑥フレッシュ苺中粒 6~8粒
- <スポンジトップに>
- ⑦ホワイトチョコ(meiji) 1枚40g
- ⑦100%苺ジャム(信州須藤農園) 大さじ1
- <トッピングに>
- ⑧フレッシュ苺 8粒程度
- ⑧100%苺ジャム(信州須藤農園) 大さじ2
- ⑧ストロベリーリキュール 小さじ1
- ⑧アラザン(銀色) 適量
作り方
-
1
おのレシピでは砂糖不使用の信州須藤農園の苺ジャム『100%フルーツストロベリー』を計およそ120g使用して作ります。
-
2
蜂蜜10g、バター10g、牛乳20gを容器に入れレンジで30秒加熱し、バターを溶かしておく
-
3
薄力粉30g、上新粉20gの計50gをよく混ぜ、ふるっておく
-
4
卵白95gに、グラニュー糖45gを3回に分けて入れ、ツノが立つまでメレンゲしておく。高速回転7分後、低速1分~1分半
-
5
このあたりで、オーブン180℃14分の余熱をスタートさせておく
-
6
卵黄80gにグラニュー糖30gとバニラオイル10滴を湯せんをしながら
-
7
白くまったりするまで高速回転7分後、
-
8
イチゴ100%ジャムを大さじ3加えて低速回転2分~3分泡立ててなじませるのと同時に小さな気泡にしていく
-
9
ここに<4>の卵白メレンゲボウルの1/3を入れて、さっくりと混ぜたあと、
-
10
<3>の薄力粉ボウルの粉を再度ふるい器で入れながら、ムラがなくなるまで、さっくりと混ぜる
-
11
次に<4>の卵白メレンゲボウルの残り全部を入れ、こちらもムラがないように、さっくりと混ぜる
-
12
このボウルから少量を取り、<2>の蜂蜜バター牛乳ボウルに入れて馴染ませ、
-
13
元のボウルに再び戻し、さっくりと全体をまぜる
-
14
クッキングシートを敷いた天板に
-
15
生地をそっと流し込んで表面をならし、少し高い位置から落として大粒気泡をとりのぞき、
-
16
水スプレーを全体に噴霧して表面の気泡を取り除いたら、オーブン180度14分焼く
-
17
焼きあがったら、縮をふせぐために高いところから落とし、
-
18
ラップを表面に覆い粗熱をとり冷蔵庫で1時間冷やしておく。その間ホワイトチョコシートを作っていく
-
19
ホワイトチョコ(meiji)1枚40gを細かく刻みぬるい湯煎のなかで時間をかけて混ぜながら完全に溶かしていく
-
20
クッキングペーパーを敷いた上にとけたホワイトチョコをボテッとおいたあと、
-
21
デザートナイフで塗り広げていく。ぬり広げる面積は13.5㎝×20㎝(ロールケーキ型の半分面積)。多少余裕を持たせておく
-
22
100%イチゴジャム大さじ1を包丁で細かく刻んだら、
-
23
チョコシートの上に重ねるようにぬり広げていく。これを冷蔵庫で冷やし固めておく
-
24
次にジャム入りクリームシャンティを作っていく。ここにはグラニュー糖を一切加えず、苺本来の美味しさを引き出す
-
25
純生クリーム47%100mlを氷を当てた二重ボウルのなかに入れ、そこに100苺ジャムを大さじ3加えたら、
-
26
9分立てになるまで一気にホイップする
-
27
スポンジが冷えたら表面の焦げをデザートナイフなどを使ってはがしておく(ジャムを加えて焼いているため、多少はがしにくい)
-
28
焦げをはがしたらクッキングシートの上に置き縦に2等分する。<13.5㎝×20㎝>のスポンジが二つ出来る事になる
-
29
この2つを重ねてショートケーキスタイルにしていく。まず左側にはいちごクリームの1/3を塗る
-
30
右側にはストロベリーリキュール大さじ1をハケで塗り、その上に100%苺ジャム大さじ1を重ねる
-
31
さらに残りのクリーム2/3を重ねる。下地にジャムがあるので塗りにくいが後で苺をのせていくのでボテっとした乗せ方でよい
-
32
苺は水気を拭き、中粒6~8個を縦に4等分したものをこの上に隙間なく置いていく
-
33
本を折りたたむようにクリームのみを塗った左側のスポンジを右側スポンジの苺にクリーム面がくっつくように閉じる
-
34
スポンジが柔らかいので作業は慎重に。(お好み焼きの大コテなどを用いて重ねると安定しやすい)
-
35
残しておいた少量のいちごクリームを上側に均一に塗る(これがホワイトチョコシートを接着する役割を担う)
-
36
冷蔵庫で冷やし固めたホワイトチョコジャムクッキングペーパーからそっとはがして接着させる(割れても後でつなげばよい)
-
37
サイドを数ミリ切りそろえると見栄えが綺麗になる。これを盛り皿に移動させる。(ここも柔らかいので慎重に)
-
38
トッピングには縦割りしたイチゴと小さく刻んだイチゴを散らし、
-
39
そこに苺ソース<苺ジャム大さじ2に対し苺リキュール小さじ1>を艶だしもかねて、かけていく
-
40
お好みで銀色のアラザンをかけると輝きがアップします。
-
41
大切な記念日、このままテーブルに出してナイフカットの演出も可能。お誕生日ならロウソクを立てるお祝い演出も可能です。
-
42
お店では売ってない空極の柔らかスポンジは手作りロールケーキスポンジならでは。お口に入れたとたん溶けてしまいそう。
-
43
スポンジ、クリーム、Wチョコシート、トッピング、あらゆる箇所で用いた苺ジャム、天然苺の甘さが驚きの美味しさに変化します。
-
44
試食してもらった方全員から「これはウマイ!」とイチオシのお声頂きました。あなたのアニバーサリーケーキにいかがでしょう。
-
45
スポンジにもイチゴのアイスを練りこんだ優しいピンク色のイチゴロールもございます。
-
46
贅をつくしたチーズロールにレッドベリーを合わせたロールもございます。
-
47
イチゴチョコを用いて3色トーンのデコにしたピンクのロールケーキもございます。
-
48
私の基本のケーキです。全てのケーキはこのレシピを展開・変化させています。レシピID :
コツ・ポイント1.このケーキのコンセプトは科果実果汁100%天然ジャムで作る事をにあります。ゆえに砂糖を加えたジャムではなくレシピ指定の商品をご使用頂くのが美味しさの決め手です。2.ケーキにかぶせるホワイトチョコシートは省略なさらず是非用いて下さい。