あっさりとした、きんぴら風です。シャキシャキの歯ごたえがおいしいです。子どもはラーメンにトッピングしています。このレシピの生い立ち歯ごたえを残した芋づるを、手軽に食べたいという友達に頼まれて、考えました。
- さつま芋つる 茹でたもの200g
- サラダ油 大さじ1
- 細切り塩昆布 25g~30g
- みりん 大さじ1
- 穀物酢 小さじ1
- 白ごま 大さじ1
- 七味唐辛子 お好みで
作り方
-
1
芋づるを熱湯にくぐらせ、皮をむいて2~3センチに切る。
-
2
温めたフライパンにサラダ油を入れ、芋づるを炒める。
-
3
全体に油がまわったら、塩昆布を入れてよく炒める。
-
4
みりんと酢小さじ1程度を入れ、2分ほど炒めて火からおろす直前に白胡麻と七味唐辛子を入れてさっと混ぜて出来上がり。
コツ・ポイントシャキシャキした歯ごたえが好きな人は、あまり炒めず、ときおり様子を見てください。柔らかいほうが好きな人は、みりんを入れる前に水100ccを加えて、汁けがなくなるまで煮詰めるといいです。