スーパーで見つけた筋子を綺麗に処理しいくらの醤油漬けにしました。
このレシピの生い立ち
いくらは少ししか入ってないのに高いので自分でつくりました。あと、お正月にも使えるように
材料
- いくら、筋子 1腹
- 酒 20g
- みりん 20g
- 醤油 20g
作り方
-
1
漬け汁をつくります。お酒とみりんは沸騰させてアルコールをとばし、アルコールがとんだら、醤油をいれ完全に冷まします。
-
2
お湯を50度くらいの温度にし、塩を10gいれ、ボールに入れる。買ってきてあった筋子を入れて優しくほぐす。
-
3
お湯につけて優しく触ってあげると、ビックリするくらい綺麗にとれますよ。
-
4
薄い膜をきれいにとったら、水をボールに貯めて優しく、かつ、素早く洗う。水への長時間漬け込みは禁止です。
-
5
白く濁りますが、塩を少し入れまぜるとまた、綺麗な色になるもどります。
-
6
あとは、作っておいたつけ汁につけるだけです。いまの時期よく売られてますよね。保存をしっかりすればお正月にもいけます。
コツ・ポイント
筋子を綺麗に処理できれば完璧です。