卵のフワフワ感と野菜炒めのバランスが絶妙です。このレシピの生い立ち家庭で良く作る天津飯の応用です。豚をサッパリ食べさせるために酢を加え甘酢にしました。
- 豚こま切れ 200g
- もやし 1袋
- まいたけ 1袋
- 塩コショウ 適量
- ★卵 3個
- ★万能ねぎ(みじん切り) 3本
- ●水 300cc
- ●鶏ガラスープの素 大さじ1
- ●醤油 小さじ1
- ●紹興酒 小さじ2
- ●砂糖 大さじ3
- ●酢 大さじ4
- 片栗粉 大さじ1~2
作り方
-
1
●を鍋に入れ中火に掛ける。★は混ぜておく。
-
2
野菜炒めを作る。豚に火が通ったら、まいたけを手でほぐし入れ、まいたけがしんなりする程度に炒める。
-
3
2にもやしを入れ、軽く炒めたら塩コショウする。野菜炒めとしては少し薄めに味付け。皿に盛る。
-
4
野菜炒めのフライパンを拭き、大さじ1の油を入れ熱する。油から煙が出てくるころに一気に★を流し込む。
-
5
菜箸で2~3度、全体をかき混ぜ、卵の上部が半ナマの状態で野菜炒めの上に盛る。
-
6
●の鍋が沸騰するころなので、片栗粉でトロミを付ける。
-
7
6のアンを卵に掛ける。
コツ・ポイント卵の火の通り加減に気をつけてください。焼き時間は10秒程度です。油をしっかり熱することで卵がはじけ、ふっくらとします。