給食の魚の野菜あんかけ野菜レンチン

給食では魚は天ぷら風にし、炒めた野菜あんをかけてボリュームもあり、あんがよく絡むようにしています。家ではレンチン時短で!
このレシピの生い立ち
給食の魚料理は焼く、煮る、揚げるがほとんどですが、あんかけにすると食べやすいようで、ペロリと完食。給食ではタラやホキなど白身魚を使うことが多いですが、お好きな魚(安価なお魚が手に入ったとき♡)等、お試しください。

材料

  1. 魚(たい使用) 2切れ
  2. 少量
  3. 天ぷら粉 適量
  4. たまねぎ 1/4個
  5. にんじん 40g
  6. しめじ 50g
  7. すなスナップえんどう 10g
  8. 50cc
  9. 砂糖 小さじ1
  10. 小さじ1
  11. 小さじ1
  12. 薄口醤油 小さじ2
  13. ケチャップ 大さじ1
  14. 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    魚は食べやすい大きさに切り、塩をふる。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方1写真
  2. 2

    天ぷら粉を使い、魚をカリッと揚げる。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方2写真
  3. 3

    アンの野菜を切ります。

    たまねぎスライス、にんじん細切り、しめじは1/2に、スナップえんどうは、斜めスライスに切る。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方3写真
  4. 4

    耐熱容器に野菜を入れ混ぜ合わせたら、レンジ600wで2分加熱する。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方4写真
  5. 5

    しんなりしてきた野菜に、水、調味料を加え軽く混ぜたら、再びレンジ600wで2分加熱する。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方5写真
  6. 6

    とろみがついているので、放置せず、温かいうちによく混ぜ合わせる。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方6写真
  7. 7

    揚げた魚にアンをかけたら完成。

    • 給食の「魚の野菜あんかけ」♡野菜レンチン作り方7写真

コツ・ポイント

野菜はレンチンで簡単に作りましたが、もちろん鍋やフライパンで、火のとおりにくい野菜から炒めてもokです。その方が、緑の野菜は彩りよく仕上がりますね。しめじはお好きなきのこで、スナップえんどうは、豆類で、お好みでアレンジしてくださいね。

Tags:

しめじ / すなスナップえんどう / たまねぎ / にんじん / ケチャップ / / 天ぷら粉 / / 片栗粉 / 砂糖 / 薄口醤油 / / / 魚(たい使用)

これらのレシピも気に入るかもしれません