秋の味覚~蓮根の美味しい季節ほっくり蓮根をごろっとたっぷり使った中華おこわ風の炊き込みご飯もち米無しでももっちり食感このレシピの生い立ちもともとはもち米とうるち米で作っていた中華おこわのレシピ。蓮根を一緒に炊き込むともちっとした食感になり美味しいと知り、もち米無しで具に蓮根をたっぷり使ってみました。思った以上にもっちり美味しくできたのでレシピUP♪
- 米 3合
- 鶏肉(切り込み) 200g
- 蓮根(皮をむいて) 約250g
- しめじ 1株(100~150g)
- しょうが(千切り) 1かけ(約30g)
- ◇酒 大さじ3
- ◇本みりん 大さじ3
- ◇しょうゆ 大さじ2
- ◇オイスターソース 大さじ2
- ◇ガーリックパウダー(orおろしにんにく) 少々
- ◇粗びき黒胡椒、粉山椒 適量
- 長ねぎの青い部分 1本分
- ごま油 小さじ1
- 薬味葱 お好みで
- 粗びき黒胡椒 お好みで
- 粉山椒 お好みで
作り方
-
1
米は研いで15分程ざるにあげる。しめじは石づきを除き小房に分ける。 蓮根は5mm幅のいちょう形に切る。
-
2
蓮根はデンプンのもっちり感を生かす為水にさらさずに使うので、なるべく変色しないよう炊飯器にセットする直前に切るといいです
-
3
炊飯器の内釜に米と◇を入れ3合の目盛りまで水を足し軽く混ぜ、鶏肉→蓮根→しめじ→生姜の順に加える。
-
4
その上に長葱の青い部分をのせ(炊き上がったら取り出します)胡麻油をまわしかけ、炊飯器で普通に炊く。
-
5
炊き上がったら全体をざっくり混ぜ5~10分程蒸らす。器に盛りお好みで粗びき黒胡椒と粉山椒をふり、薬味葱をトッピング。
コツ・ポイント蓮根は水にさらさずに使い、蓮根独特のもっちりねっとり感をいかします。蓮根の皮はきれいなものであれば剥かずにそのまま使ってもOK。鶏肉は今回炊き込みご飯や茶碗蒸し用のモモ&むね肉の切り込み(こま切れ)を使用。豚肉(バラ肉など)でもOK♪