腸活が必要なお年頃なので、乳酸キャベツを少しだけ手軽に作ってみました。あっという間に完成しましたよ。
このレシピの生い立ち
腸活に乳酸キャベツがいいと聞きましたが、作り方を調べたら、どのレシピにもキャベツ1kgと書いてある!キャベツ1kgで作る勇気と根性はなかったので、少量で作ってみようと思い、手元にあった450mlの瓶に入る量で作ってみました。
材料
- キャベツ千切り 200g
- 塩(キャベツの2%) 4g
作り方
-
1
ポリ袋にキャベツ200gを千切りにして4gの塩を入れてよく混ぜ合わせる。袋の上から汁が出るまで揉む。
-
2
よく揉んだキャベツを汁と一緒に、煮沸消毒した瓶に移す。
キャベツの表面をラップで覆い押し付ける。 -
3
一回り小さな瓶やコップを重石代わりにラップで覆ったキャベツの上に乗せて押し付ける。汁がキャベツ全体を覆うくらい。
-
4
そのまま2〜3日常温で置く。写真右側のように、黄色っぽくなり、小さな泡が出てきたら完成。少し酸味を感じるようになります。
-
5
冷蔵庫に入れて保存。1週間ほどで消費しました。
-
6
水切りヨーグルトに塩トマト、人参と玉ねぎのソテー、人参葉のふりかけおにぎり、乳酸キャベツには塩胡椒オリーブオイル、紅花。
-
7
カブの甘酢漬け、きゅうりわかめ塩玉ねぎ和え、乳酸キャベツオリーブオイルかけ、豆乳ヨーグルトデーツソース、トースト。
コツ・ポイント
瓶に詰めた後、ラップを乗せて汁が上がる状態を保つのがコツです。たまたまあった計量カップ(コップ型)が瓶にギリギリ入る太さでそれを押し込んだら汁が上がり、カップも浮かないので重石に使っていました。腐敗臭がしたら食せず処分してください。