市販のヨーグルトを種菌にして、自分で培養すると、市販品より美味しくなる!種菌1度買えばエンドレス(笑)このレシピの生い立ち毎日大量に食べるには400mlなんてソッコー無くなるし。だから自分で作ります。
- 牛乳 1000ml
- 種菌にするヨーグルト 大さじ2程度
- 保温バッグ
- タオル
- 泡立て器
- スプーン
- 手鍋(ミルクパン)
- プラスチック容器
作り方
-
1
準備
-
2
ミルクパンに牛乳を入れて火にかけ、人肌より少し高めくらいになるまで温める。(41℃くらい)
-
3
温度が高くなると口当たりが悪くなるので、気をつける。(鍋の余熱でどんどん温まってしまうので注意する。)
-
4
温まったら、種菌になるヨーグルトを入れて泡立て器でよく混ぜる。
-
5
プラスチック容器に入れる。
-
6
容器に入れた時に表面に泡がある、出来上がりの口当たりが悪くなるので清潔なスプーンで取り除く。(残っていても問題は無い。)
-
7
容器を保温バッグに入れ、
-
8
タオルを軽く被せて、保温バッグの蓋をする。
-
9
このまま常温で8時間程放置して出来上がり。冷蔵庫でよーく冷やして食べる。
-
10
種菌は、明治ブルガリア、ダノンBIOで成功してます。どちらも無糖。
-
11
牛乳は成分無調整のものを使用。脂肪分高めの方がこってり濃厚で美味しい。3.6牛乳とか。
-
12
ブルガリア種菌→あっさりな食感ダノンBIO→もっちりぷるん
-
13
温度が高過ぎるとボソボソするけど、低過ぎると発酵しません。いちばん美味しいのは、低温のギリギリ発酵してるのが滑らかです。
-
14
このソース、オススメです。トップバリューのソースはイマイチでした。
コツ・ポイント清潔な道具で雑菌が入らないように気をつける。牛乳を温め過ぎるとボソボソに…低いと固まらず。計った事は無いけど容器に入れた時点で36~40度くらいでしょうか。容器に対して保温バッグが大きいと、温度が下がって固まりませんので注意。