小松菜とツナのサラダ

ツナと鶏がらの旨味、味を引き締める黒胡椒で小松菜が苦手な方でも食べやすいサラダ。レンジ調理でコンロがふさがってる時にも〇このレシピの生い立ち小松菜が安くて買ったはいいものの出番がなくて

  1. 小松菜 1袋(約200~220g)
  2. 塩(小松菜塩もみ用) 小さじ1/2
  3. オイル漬けのツナ缶 1缶(70g)
  4. 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  5. ●マヨネーズ 大さじ1
  6. ●粗挽き黒胡椒 少々(お好みで増減して下さい)

作り方

  1. 1

    ·小松菜は根元を切り落として2cm程にざく切りし、耐熱容器または耐熱ポリ袋に入れ、塩を加えて揉みこみ5分程おく

  2. 2

    ·ツナ缶は軽く油を切っておく·小松菜をそのままレンジで1分半加熱し(ポリ袋は口を縛らず。耐熱容器は軽くラップをかけて)

  3. 3

    ·そのままおき、触れる位まで熱が取れたら水気をしっかりしぼる·ボウルに小松菜と鶏がらスープの素を入れ、よく混ぜる

  4. 4

    ·鶏がらスープの素が溶けたらツナと●を加え、よく和えて完成です·お好みで追い粗挽き黒胡椒をしてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント·小松菜は小さめに切ってツナと調味料を馴染ませやすくしています。また、加熱する前に塩もみをして苦味やえぐみ等のクセを軽減させています·鶏がらスープの素は溶け残りを防ぐため小松菜が温かいうちに加えて下さいませ

Tags:

オイル漬けのツナ缶 / マヨネーズ / 塩小松菜塩もみ用 / 小松菜 / 粗挽き黒胡椒 / 鶏がらスープの素

これらのレシピも気に入るかもしれません