赤トサカを使って、彩り鮮やかな酢のものを作ってみました。ハナウタカジツのみかん酢を使えば簡単!あえるだけ!
このレシピの生い立ち
わが家ではいつも、ワカメとキュウリの酢のものが定番なのですが、たまには食卓がパッと華やぐひと品にしたいと思い立ち、塩蔵トサカを用いました。ワカメよりもしっかりとした食感を楽しめ、家族にも好評です。
※エディターの木下真弓さんのレシピです。
材料
- 塩蔵トサカ(または生トサカ) 1にぎり
- キュウリ 3本
- 生姜 1片
- ハナウタカジツの横綱みかん酢 適宜
作り方
-
1
塩蔵トサカをボウルに入れて洗い、たっぷりの水につけて15分ほどおく。
-
2
キュウリを輪切りにし、ボウルに入れて塩もみし、塩気を洗い落として、しっかりと水気を切っておく。
-
3
ショウガの皮をむき、千切りにする。
-
4
①を再び洗って水気をきり、食べやすい大きさに切る。
-
5
②と③と④をボウルに入れて混ぜる。
-
6
⑤に、ハナウタカジツの横綱みかん酢を加えてよくあえたら完成。
コツ・ポイント
お好みでショウガの千切りを加えると、磯の香りが苦手な方でもさっぱりと食べられます。