ふっくら美味しい黒ゴマ饅頭。本場台湾の味です。このレシピの生い立ち台湾で食べた黒ゴマ饅頭が美味かったのに日本では全く知れ渡ってないので台湾人からレシピを頂き自分に合うように改良しました。
- □生地(上から順番に入れる)
- ぬるま湯 150g
- オリーブ油 12g
- 上白糖 30g
- 塩 3g
- 薄力粉と強力粉(半分ずつ) 合計300g
- ドライイースト 3g
- □あん(中身)
- 黒ごま(すりごま) 120g
- 粉糖(上白糖·グラニュー糖でも可) 60g
- ココナッツ油 65g
作り方
-
1
生地の材料を全部HBに入れパン生地モードで捏ねておく。
-
2
ボウルに黒ごま(すりごま)と粉糖、ココナッツ油を木へら等で均等に混ぜ合わせる
-
3
手で団子(15-20gくらい)を捏ねて作っていく。生地ができるまで冷蔵庫に入れて冷やして固める。
-
4
生地ができたら14等分に切り分け、丸く成形し20分ほど常温でラップかけて放置する。
-
5
少し膨らんだ生地を餃子の皮のように平べったく伸ばしていく。
-
6
冷え固まったあんを生地で包んでく。1つずつ饅頭の下にクッキングペーパーを敷くとGood
-
7
二次発酵で33℃を50分。もしくは5時間以上冷蔵庫で1.5倍くらいになるくらいに膨らます。乾燥しないようにラップもかける
-
8
中火14分蒸して出来上がり。冷ましてから冷凍庫に入れて長期保存も可能
コツ・ポイントあんを作る時は均等に混ぜてから手で捏ねる事。手の温度でココナッツ油が溶ける為!!