お土産用「天草ちゃんぽん」を使って、冷やしちゃんぽんを作ってみました。暑い日には冷たいちゃんぽんもいいね!
このレシピの生い立ち
日本三大ちゃんぽんの一つ、「天草ちゃんぽん」のお土産用を使って、夏でも美味しく食べられる冷やしちゃんぽんのレシピを考えました!
http://www.amacusa-chanpon.jp/
材料
- 天草ちゃんぽん(半生めん、濃縮スープ) 1食分
- サラダチキン お好みの量
- エビ お好みの量
- 錦糸卵 お好みの量
- キャベツ お好みの量
- キュウリ お好みの量
- ミニトマト お好みの量
- ゴーヤ お好みの量
- 水 200cc
作り方
-
1
お土産用「天草ちゃんぽん」を準備してください。
-
2
濃縮スープ1袋を200ccの水で溶き、冷蔵庫で冷やしておきます。
-
3
トッピングする材料の野菜を切ります。乗せるだけなのでお好みの量でOK!冷やし中華風に細切りにしました。
-
4
サラダチキンは市販のものでOK。ささ身か鶏胸肉があれば塩と酒を振り、フライパンで軽く両面を焼き、蓋をして数分放置で完成。
-
5
錦糸卵は、砂糖と塩を少々加えた玉子をまぜ、卵焼き用フライパンに少量の油をしいて薄く焼き、切っておきます。
-
6
エビは生食用ならそのままで、生なら酒を少量加えたお湯で茹でて水にとります。
-
7
4~6までの工程は、市販のものならそのまま、または切るだけなので簡単!冷蔵庫で冷やしておきましょう。
-
8
麺を茹でます。冷やしなので5分間茹でます。茹であがったら冷水でしめてよく水を切ってください。
-
9
少し深めの平皿に麺を入れ、麺の上にトッピングの具材を彩りよく並べます。
-
10
スープを全体に回しかけ、完成です。
-
11
お好みで柚子胡椒、レモン、胡麻などをかけても美味しいですよ。
コツ・ポイント
薄味がお好みの方は水の量を増やしてください。具材はなんでもOK。サラダチキンの代わりに豚しゃぶなどでも。