レンコンとツナを炒めてちょっと煮るだけです・・・。簡単すぎてゴメンナサイッ!冷めてもおいしく、水気もないので、お弁当のおかずにも最適です。あっという間にできちゃいますヨ!このレシピの生い立ちレンコンのきんぴらのアレンジ(という程のことではナイですが)です。お弁当のおかずを作るとき、もう少しボリュームを出したくてツナを入れました。
- レンコン 一節
- ツナ缶 1缶
- そばつゆ 適量
- みりん 少々
- ゴマ油 適量
作り方
-
1
レンコンは、よく洗って皮をむき、やや厚めの薄切り(炒め煮なので)にして、酢水にさらします。
-
2
小鍋にツナ缶の油とゴマ油を入れ、水気を切ったレンコンを炒めます。※はねやすいのでレンコンの水気はよく切って下さいネ
-
3
レンコンをサッと炒めたところで、ツナを投入。少量の水(分量外)と、みりん、そばつゆを入れ、煮詰めます。※ツナに塩味があるので、しょっぱくなりすぎないように注意して下さい!
-
4
煮汁が煮詰まり、レンコンに味がしみたら出来上がり!もしあれば、仕上げにあさつきを散らすとGood◎
コツ・ポイントツナの油で炒めるとオイシイので、ツナ缶は油漬けのものを使用してください。鷹の爪を使ってピリ辛にしてもおいしいです。