夏野菜の定番、ピーマン。きのこを加え、たらこを使った和風のあんをかけて♪このレシピの生い立ち食べても食べてもピーマンが冷蔵庫からなくならない今年の我が家。毎日同じメニューでは飽きてしまい、食べる量が減るという悪循環のループにはまってしまうので、今回は見た目にもちょっとした変化をつけてみました。ヘルシーだし、味付けに関してもおおむね好評でした!
- ピーマン 小10個くらい
- きのこ ピーマンと同じくらいの量
- たらこ 1本くらい
- なめたけ ビン半分
- しょうゆ 大さじ1/2
- だしの素 小さじ2
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
-
1
ピーマンは種を取り、食べやすい大きさに切ります。きのこ(今回はしめじ)は石づきをとり、食べやすいように切るかほぐすかしてください
-
2
フライパンに油を薄くしき、たらこを焼きます。綺麗に焼こうとせずぐちゃぐちゃにしてすばやく火をとおしてください
-
3
別のフライパンをしっかりと熱し、油を入れたらまずピーマンから炒めます。軽く火が通ったらきのこを入れて炒め、塩・コショウを少量ふりかけ火が通ったら、皿に盛り付けます
-
4
②のフライパンに少量の水(分量外)をいれ、中火で沸騰したらなめたけとしょうゆを入れます。軽く混ぜたら水溶き片栗粉を流しいれ、とろみがついたら③にかけて出来上がり
コツ・ポイント使うきのこはお好みで。ピーマンは短時間で火を通すことで、色と食感が良くなります。例によって味付けはアバウトなので、上の分量を鵜呑みにせず、味見をしながら作ってくださいね