チンゲン菜、安価だけど、なかなか活用方法がわからない!そんな声に、ボリュームもある一品を考えました!桜えび部門1位感謝☆
このレシピの生い立ち
チンゲン菜って使い方わからないってちらほら聞くので、厚揚げとちょうど買ったばかりの桜エビで作ってみました!
チンゲン菜は、オイスター味が多いけど、めんつゆで簡単で、体に馴染む味に仕上げました!
材料
- チンゲン菜 2束
- 厚揚げ 1袋
- 卵 2個
- 酒 大さじ2
- 鶏ガラ顆粒 大さじ1
- 桜エビ 大さじ3
- めんつゆ 大さじ2
- 片栗粉 小さじ1
- 水 大さじ3
作り方
-
1
チンゲン菜に十文字を入れ、洗う。
-
2
軸を取る。
厚揚げも一口サイズに切っておく。 -
3
臭み、えぐ味を取る為、少なめのお湯でさっと茹でるか、熱湯をかける。
3cmくらいの食べやすい長さに切る。 -
4
フライパンを温め、卵を炒る。
器に一度戻す。 -
5
同じフライパンに油を敷き点火。
少し温まったら、切った厚揚げをおく。
動かさずに軽く焼き色つくまでまつ。 -
6
そこにチンゲン菜を入れ炒め、酒、鶏ガラ、めんつゆ、桜エビを入れ混ぜる。
-
7
器に水と片栗粉を混ぜる。
6に入れる。
水分が少ない時は、足す。 -
8
最後卵をさっと合えて、完了
-
9
さくらえび部門、1位頂きました!
ありがとうございます!
コツ・ポイント
チンゲン菜を軽く茹でる事で、独特の臭みが取れ、食べやすくなります。
厚揚げは、点火してから、動かさずに少し置くことで、焼き色がつき美味しくなります。
厚揚げは、点火してから、動かさずに少し置くことで、焼き色がつき美味しくなります。