レンコンのこんな使い方はどうですか?
粘りを生かしたしっとりしたクレープです。食物繊維が豊富なレンコンで、おいしい思いをしましょう。子供の便秘にも一役かいますよ!
このレシピの生い立ち
レンコンのメニューがワンパターンになってしまい雑誌で探していたら見つけたもの。簡単なので冬の定番になった。
材料
- れんこん 1節
- 小麦粉 50g
- 卵 1個
- 塩 少々
- 砂糖 大さじ1/2
- 牛乳 50cc
- バター 大さじ1(溶かしたもの)
作り方
-
1
レンコンは、皮をむき酢水に入れて変色を防止しておき、しばらくしたら、すりおろす。
-
2
ボウルにふるった小麦粉、卵、塩、砂糖、1のレンコンを入れて混ぜたら、牛乳も加えてさらに混ぜる。最後に溶かしバターも混ぜる。
-
3
フライパンを熱し、油(分量外)を敷く。
-
4
粗熱をとるため、フライパンを火から離して、ぬれ布巾の上におきながら、お玉1杯くらいの生地を入れて、丸く円をかくように伸ばす。
-
5
中火で色がつくまで焼いたら、裏返してさっと焼く。
コツ・ポイント
食べる時は、お好みのジャム、バターなど普通のクレープと同じようにどうぞ。