人参の大量消費にも!ミネストローネのパスタの代わりにべジヌードルを入れてみました。このレシピの生い立ち江別市の農家のお母さんと農業の応援団が集まり、江別の農畜産物を食材にした創作料理レシピで講習会を開催し、消費者と交流している「まるごと江別グルメ会」が考案したレシピです。
- 人参 3本
- 玉ねぎ 1/2個
- トマト(大玉) 4個
- アサリ(砂出し済) 500g
- ローリエ 2枚
- パセリ(飾り用) 適宜
- 塩 少々
- こしょう 少々
- エビ出汁+水 1800㏄
- エビ出汁
- エビの頭と殻 6尾分
- 水 300㏄
- 酒 大さじ1
作り方
-
1
エビのしっぽは先を切り落とし、包丁で汚れをこそいで掃除をする。頭と殻全てをザっと水洗いする。
-
2
1、水、酒を鍋に入れ、強火で煮る。沸騰したらフタをし、弱火で10分位クツクツ煮詰める。
-
3
2をザルでギュッと絞りながらこして、殻を取り除く。
-
4
人参をこすり洗いし、まな板に置いてコロコロ回しながら、1㎝位の幅にピーラーでひく。ひけなくなったら諦めて残す。
-
5
4の残った人参と玉ねぎをみじん切りにする。トマトはヘタを取ってざく切りにする。アサリはこすり洗いする。
-
6
鍋に3のエビ出汁と水、5で切った野菜とアサリ、ローリエを入れて中火で煮込む。
-
7
アサリの口が開いたら4を入れて塩、こしょうで味を調え、2分くらい弱火でクツクツ煮こむ。※4の人参はお好みの固さで。
-
8
器に盛り付けてパセリを飾ったら完成。
コツ・ポイントべジヌードル専用のピーラーがなくても大丈夫です。いつものピーラーで幅をそろえて、長めにひくと簡単にできます。はじめに1㎝幅に切れ目を入れると、さらにキレイなべジヌードルになります。サラダ、お鍋などにもどうぞ。