キャベツの消費にもすじこんお好み焼き

スライサーとフープロで時短♪2021.2.9
このレシピの生い立ち
すじこん土手焼を作りすぎてしまい、昔お店で食べたすじこん焼きにトライしてみました。NHKのきょうの料理ビギナーズのレシピも参考にしました。

材料

  1. キャベツ 200g
  2. 山の芋(または長芋) 150gぐらい
  3. 2個
  4. 塩、胡椒 各少々
  5. すじこん(煮汁をきる) 大さじ3~4(お好みで)
  6. きざみねぎ お好きなだけ
  7. ポン酢、一味(七味) お好きなだけ

作り方

  1. 1

    キャベツはスライサーで千切り、長芋はフープロですりおろします(時短万歳\(^_^)/)

  2. 2

    1人分ずつ生地を作る方が、キャベツがべちゃっとしなくていいらしいのてすが、めんどくさいので2人分まとめて(^^;

  3. 3

    山の芋(長芋)と卵、塩胡椒をグルグル混ぜます。

  4. 4

    千切りキャベツを加え、サックリ混ぜます。

  5. 5

    1人分ずつフライパンの底面積よりやや小さめに生地を流し入れ、片面に焼き色がつくまで焼きます。

  6. 6

    すじこんと刻み葱を軽く混ぜたものを表面に乗せ、ひっくり返します。写真は忘れて後乗せしてます。

  7. 7

    弱火にし、フライパンに蓋をして、2~3分焼いて、できあがり。

  8. 8

    ポン酢と一味(七味)をかけてどうぞ。

  9. 9

    今回ポン酢が冷蔵庫に無くてパニック!マヨネーズとニラ饅頭の酢醤油で凌ぎました(^^;

コツ・ポイント

長芋は山の芋より水分が多い気がするので、生地の粘りが足りないと感じたら、小麦粉で調整してくださいね。また意外に思われるかもしれませんが、ソース&マヨネーズより、ポン酢と一味(七味)が合います。すじこんは最後に乗せても美味しいよ(^q^)

Tags:

きざみねぎ / すじこん(煮汁をきる) / キャベツ / ポン酢、一味(七味) / / 塩、胡椒 / 山の芋(または長芋)

これらのレシピも気に入るかもしれません