淡白な身のレンコ鯛を澄まし汁にしてみた。ふんわりやわらかな身は甘く、塩とほんの少しの醤油だけで甘みがさらに増す。
このレシピの生い立ち
レンコ鯛ってどうやって食べるのだろうか???白身の魚だろうから、まずはおすましにしてみよう。
材料
- レンコ鯛 2尾
- ニンジン 6切
- シイタケ 1枚
- ほうれん草 少々
- 塩 小さじ1/2
- 薄口醤油 小さじ1
- 水 300ml
作り方
-
1
レンコ鯛は15cmほどのものを使った。
-
2
上身を取り、小骨を丁寧に取り除く。
-
3
頭と中骨も捨てずにダシにする。
-
4
シイタケは薄切りにしておく。
-
5
沸騰した鍋に頭と中骨を投入し、3分ほど煮る。
-
6
アラを取り出し、醤油と塩を加え、薄切りのニンジンを投入。2分ほど煮る。
-
7
レンコ鯛の上身とシイタケを加え、さらに2分ほど似たら出来上がり。器に入れて別に茹でたほうれん草を添える。