小松菜としらすで、カルシウムたっぷり。
歯触りシャキシャキ。
前日に準備できるので、朝から手軽に食べられます。
このレシピの生い立ち
苦手な小松菜を食べやすくしました。
材料
- 小松菜 1束
- 釜揚げしらす 150g
- ★昆布だし(顆粒)又は昆布茶少々 2g(スティック1/2本)
- ★塩 小さじ1/2
- ★砂糖 小さじ1/2
- ★酢 小さじ1/2
- 白胡麻 適量
- 刻み海苔 適量
- 醤油 適量
- ご飯 4膳
作り方
-
1
小松菜を茹でる。
葉と茎に分けて、葉は3センチ、茎は細かく刻む。
※ご飯には茎のみ使う。
葉はスープに使う。 -
2
ビニール袋に小松菜の茎を入れ、調味料★を入れて混ぜる。
※できれば一晩冷蔵庫で寝かせる。 -
3
ご飯に、小松菜の茎を入れて混ぜる。
ご飯をよそって、しらすを乗せ、刻み海苔と胡麻をふって出来上がり。
醤油はお好みで。
コツ・ポイント
小松菜の茎は一晩置いたほうが味が馴染んで美味しいです。※わさびを混ぜても美味しいです。
小松菜の葉は、わかめと卵のスープに入れました。
あとはニンジンのホットサラダをつけて、栄養バランスは完璧。
小松菜の葉は、わかめと卵のスープに入れました。
あとはニンジンのホットサラダをつけて、栄養バランスは完璧。