一人暮らしでも野菜をたっぷり食べましょう!味噌マヨだって、少ない調味料でできるんです!
このレシピの生い立ち
一人暮らしの料理だと、どうしても野菜が少なくなりがちです。温野菜や生でたっぷり野菜が食べられるよう、味噌マヨを手軽に作る方法を考えました。
一人暮らしは、どうしても調味料を揃えづらいもの。なので、マヨネーズと味噌汁の素で作ってみました。
材料
- 味噌汁の素 1袋
- マヨネーズ 味噌の1~1.5倍
- 唐辛子粉 お好みで
- レモン汁 数滴
- 野菜など お好みで
作り方
-
1
味噌マヨに味噌汁の素を1袋(1杯分)を使います。
具(しじみやあさりなど)が少量の生味噌タイプを使います。 -
2
マヨネーズを味噌の同量か1.5倍くらいの量を加え、よく混ぜます。お好みで唐辛子粉(七味など)を加えて混ぜます。
-
3
仕上げにレモン汁など柑橘系の酸っぱいものを数滴を加えて混ぜると、パンチが効いていいですよ。
お勧めはポッカレモンなど。 -
4
野菜は、今回はブロッコリー(電子レンジで温野菜に)とキャベツ(生で)を使いましたが、何でもOKです。
-
5
温野菜は量にもよりますが、写真のブロッコリーなら、600~800Wで約5分でOKです。
-
6
電子レンジで温野菜を作る時、ラップなどで軽く蓋をします。私は、写真の器具があるので、この中に皿を入れて作りました。
-
7
他で紹介している「レンチンで簡単!お一人様のカレー肉味噌」を小さじ1くらい入れて混ぜても美味しくなりますよ。
-
8
残ったら冷蔵庫で2~3日は保存できます。冷えた温野菜も、夏にはいいですよ。冬は電子レンジで温め直しましょう。
コツ・ポイント
味噌とマヨネーズの配分は好みですから。私は、マヨネーズがやや多い味噌の1.5倍くらいが好きです。
味噌汁の素を使うと出汁も入っているので、単に味噌を使うよりも旨味が増します。
野菜、ソーセージ、きのこなど、何にでも使えますよ。
味噌汁の素を使うと出汁も入っているので、単に味噌を使うよりも旨味が増します。
野菜、ソーセージ、きのこなど、何にでも使えますよ。