お稲荷のもとを使ってボリュームアップ!!
「ただのきつねうどん」なんて言われなくなるよ~。(*^−^*)
このレシピの生い立ち
・私と主人は、お腹をこわしているのに子供はガッツリ食べたいので、余っていた市販のお稲荷のもとを入れてみました。
・甘いお揚げが大好きなので、あまりだしに漬からなようにラーメンの海苔風に盛り付けたらボリュームアップになりました!(*^−^*)
材料
- うどん 3玉
- 白菜 4枚
- 鶏もも肉 200g
- お稲荷さんのあげ(市販) 9枚
- 小ねぎ(あれば) 3本
- 水 900CC ぐらい
- だしパック 2袋
- 塩 適量
- 砂糖 1つまみ
- しょうゆ 小さじ1
作り方
-
1
鍋に水と調味料を入れる。(具材が入ると薄くなるので、少し濃いめに味を付けてください。)
-
2
沸騰するまでに材料を切る。
・白菜→芯は斜めに1㎝、葉は5㎝
・鶏肉→3~4㎝角
・小ねぎ→小口切り
・あげ→たれを切る -
3
沸騰したら、鶏肉と白菜の芯を入れる。
-
4
再沸騰したら、うどん、白菜の葉を入れる。
-
5
再沸騰して、うどんがほどけていたら、どんぶりに盛り付け、あげや小ねぎをトッピングして出来上がり!!
コツ・ポイント
①だしに砂糖を1つまみ入れるだけで、プロの味に。
②だしが薄いと鶏肉が美味しくないので、スープとして飲むより味は濃いめに。
③お揚げの甘いだしが入ると、味が変わるのでお好みで注意してください。
②だしが薄いと鶏肉が美味しくないので、スープとして飲むより味は濃いめに。
③お揚げの甘いだしが入ると、味が変わるのでお好みで注意してください。