おからでがんもどきを作ってみました。
このレシピの生い立ち
おからがたくさんあるけれど、卯の花を作っても子供がなかなか食べないので他の物を作ってみようと思って。
材料
- 生おから 250g
- 乾燥ひじき 大さじ1
- 人参 50g
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 出汁 適量
- 卵 一個
- 片栗粉 大さじ3~
- 揚げ油 適量
作り方
-
1
乾燥ひじきを水に入れて戻す。
-
2
人参を千切りにする。
-
3
鍋に戻したひじき、切った人参、醤油、砂糖、みりん、出汁を入れて煮る。
-
4
柔らかくなったら煮汁がなくなるまで煮詰める。
その後しっかり冷ます。 -
5
ボウルにおから、卵、片栗粉、冷ましたひじきと人参煮を入れて混ぜる。
-
6
小判形に成型して180℃の油できつね色になるまで揚げて出来上がり。
コツ・ポイント
油で揚げるとバラバラになることがたまにあります。そのときは片栗粉を追加してください。(おからによるのかな?)
入れすぎると固くなるので注意して下さい。
入れすぎると固くなるので注意して下さい。