甘酸っぱくて、ごま油の香りが食欲をそそります!
このレシピの生い立ち
義母の作るきゅうりの甘酢漬けの作り方を教えてもらったので、忘れないように覚書です!
材料
- きゅうり 好きなだけ
- ミツカン あじぽん 適量
- 砂糖 少々
- ごま油 たらーりくらい
- すりゴマ 好きなだけ
作り方
-
1
きゅうりの皮を縞々になるようにピーラーで剥きます。
-
2
半分に切って、中の種の部分をゴーヤのワタをとるように、スプーンの持ち手のところなどを使って取り除きます。
-
3
好きな大きさ(私は4等分くらいの大きさがすき)にきゅうりを切ります。
-
4
ボールにきゅうりをいれ、塩を適量振って放置し、きゅうりの水分を抜きます。
-
5
水分が抜けたなーというところで、流水に晒し、塩を抜きます。 抜いたらキッチンペーパーやふきんで水気をとります。
-
6
ビニール袋に、全部の材料を入れ、少しモミモミ。(味見をしてみて、甘酸っぱいちょうどいいところで調整してください。)
-
7
後は冷蔵庫で数時間おいておいたら完成です☆
コツ・ポイント
目分量で作ってるそうなので、ちゃんとした分量がわかりません>< きゅうりのほかに、皮を剥いたプチトマトやにんじん・大根を入れてもおいしいです! あと、ハムや春雨をいれて中華サラダにも!